東京 西東京市 田無 補聴器 電池 - きりん堂 -

補聴器

きりん堂 おすすめ商品

belton補聴器 Amaze
belton補聴器 Amaze


「充電しながら乾燥にも対応するリチウム充電式」

【リチウムイオン充電式補聴器】
・電池交換は過去のことに

【便利なポータブル充電器】
・エレガントで小型、携帯ケースとして使える充電器

【クリアで深みのある音質】
・新しい高性能チップ
・様々なテクノロジーを統合して豊かな聞こえを提供
・音声の方向を感じるより自然な聞こえ
・生き生きとした、より質感のある音楽

【ワイヤレスの感度が向上】
・両耳装用でさらに明瞭な聞き取りを提供


【スマートフォンアプリで調整可能】
Bluetooth通信を使用してスマートフォンアプリで補聴器を調整することも可能です。

補聴器の選び方

補聴器の種類は大きく分けて3つのタイプがあります。

耳あな形
耳あなに差し込むように使われます。
オーダーメイドの場合は、まず耳の型を採取します。それから耳に合わせた形を作り、その中に補聴器の全ての部品が組み込まれます。
耳あな形にも聴力に合わせて形(大きさ)が変化いたします。

耳あな形

耳かけ形
耳にかけて使います。
音は補聴器からチューブ・耳栓で耳に導かれます。

耳かけ形

ポケット形
本体が箱形で、ポケットに入れて使うことが多いことでこのように呼ばれています。
マイクが本体についており、増幅された音は本体とコードでつながったイヤホンで聞くことになります。

ポケット形
補聴器の性能

現在はデジタル補聴器が主流になっています。
お使いになる方の聴力・感覚・環境に合わせてコンピューターで調整されます。音質の調整・雑音を抑える機能の調整など、きめ細かく柔軟に行うことが出来ます。

補聴器は両耳がよいか、方耳がよいか

両耳に使用する方がより聞きやすくなります。
試しに片耳に指で栓をして、テレビや会話などを聞いてみてください。両耳で聞くよりも聞きにくくなります。人間は本来、両耳で聞くように出来ています。

両耳に使用する効果
方向感覚が出ます。
両耳で聞くと片耳で聞く時に比べて、小さい音で聞くことが出来ます。
言葉が理解しやすくなります。
※ 人によっては、両耳に使用する効果がない場合もあります。
また、両耳に補聴器をすると『圧迫感がある』『予算の問題がある』なども出てきます。
片耳で使い慣れて補聴器が役に立つということがわかってからもう一つを購入するのも当然の選択です。

片耳で使用する場合
左右の聴力の差があまりにもある場合は、両耳に使用する効果が得られない場合もあります。その場合は聞こえが悪い方につける場合と、良い方につける場合があります。聴力によって異なりますので、お店の人とよく相談をして決めてください。

聞こえの症状

聴力の低下によって聴力の程度が決まります。
まずはご自分の聴力を測定してもらい、適応したものを選びましょう。

軽度難聴

普通の会話には不自由しないが、多少聞き取りが困難になり、小さな声や遠くの声が聞きとりにくくなる。

中度等難聴

一対一の会話にはあまり不自由しないが、会議などではやや聞き取りが困難になる。1mはなれると大きな声しか聞きとれない。

高度難聴

40cm以上はなれると会話がわからない。耳元の大きな声なら聞きとれる。

重度難聴

耳元の大きな声なら、なんとか感じられる。日常の音声はほとんど聞こえない。

聞え難いと感じたら、まずはきりん堂にご相談を

  • 最近テレビの音が小さく感じる。
    (最近テレビの音が大きいと言われる。)
  • 聞き返しが多くなった。
  • 聞き間違いが多くなった。
  • 見知らぬ人からの電話が聴き取りにくい。
  • 集会・会議などの場で話の内容がわかりにくい。
音が聞きにくいイラスト

きりん堂では、カウンセリング・聴力の測定などをおこない、適切なアドバイスを致します。治療が必要な場合は病院へのご紹介も行っております。

カウンセリング・聴力の測定フローチャート

補聴器購入まで

  • カウンセリング

    日頃ご自身が聞こえに対して不便を感じている事やご家族の方が不便に感じる事、お耳の病気の事などをスタッフが親身になってお聞きします。
    (治療の必要性などもこの時点でアドバイスいたします)
  • 聴力測定(無料)

    次に聴力の測定を行います。ご自身の聴力がどの程度かを知っていただく良い機会にもなります。
    聴力測定の結果をスタッフが丁寧にご説明いたします。
  • 補聴器の選択・試聴

    聴力測定の結果をもとに、実際の補聴器の音を聞いていただきます。
    また、補聴器の機能や特徴などをわかりやすくご説明いたします
  • 耳型採取(主にオーダーメイド補聴器)

    補聴器が決まりましたら、耳型を採取いたします。
    耳型採取から製品をお渡しするまでに約1週間ほどかかります。
  • フィティング

    ご注文の製品の形がお客様のお耳にきちんと合っているかや、聞こえ具合にあわせて調整をいたします。
    また、補聴器の使い方やお手入れの仕方などをわかりやすくご説明いたします。
  • アフターフォロー

    補聴器をご使用していく上での音の調整、クリーニングなどをおこないます。

補聴器は何度か調整を行うことで体の一部としてお役に立つようになります。

補聴器の上手な使い方

補聴器は、人によってなかなか初めからうまく使えるものではありません。
思っていたよりも聞こえない、雑音がする、耳がふさがる、操作がわからない、面倒、耳が痛い、頭が痛いなど、さまざまなことが起きる可能性があります。補聴器の調整で直ることもありますし、練習で解決することもあります。
また、慣れることで解決できることもあります。多くの方は初期の段階で補聴器をあきらめてしまう方もいますが、あせらずゆっくりと使いこなすようにしましょう。

アフターケアイラスト
アフターケア

補聴器は購入した時ではなく、上手に使えるようになってはじめて自分のものになります。大事にしまっておいては何にもなりません。使いこなしてこそ価値が出るのです。
その中で、使い方・管理の仕方がわからない、しばらく使っていて気に入らないところが出てきて補聴器の特性を変えたり、調整をしなくてはならなくなる場合もあるでしょう。
そんな時に信頼が出来るお店であれば、購入してよかったと必ず思っていただけるでしょう。

現在持っている補聴器が役に立たない場合

補聴器は買ったが上手に使えていない。
しまっていてしばらく使っていなかったが、もう一度使ってみたい。
ということもあるかと思います。そのような時はまず、お店でチェックしてもらうことが必要です。
長い間使っていないと、錆びたりして音に歪が出てしまうことがあります。修理をして使用することも出来ますし、最新式の補聴器に買い換えたとしても古い補聴器を何かの時の予備にすることも出来ます。
また、補聴器自体が故障していなくても、耳に合わなくなっている可能性もあります。

補聴器専門店 きりん堂 tel042-451-5288
きらら日記ブログバナー

補聴器専門店
【きりん堂】

アクセス
東京都西東京市田無町4-16-5モンテローザ田無1F
電車:西武新宿線田無駅北口徒歩5分
車:駐車場アリ

TEL
042-451-8288

営業時間
10:00-18:00

定休日
日曜・祝日


店舗地図
きりん堂 拡大地図はこちら